クリニック案内
- HOME
- クリニック案内
クリニック理念
- 眼のプロフェッショナルとしての誇りを持ちます。
- 「見える喜び」を一人でも多くの人に伝えます。
- 地域の人に愛されるクリニックを目指します。
院内紹介
-
受付・会計
入口正面の受付でスタッフがお待ちしています。受付時間前にはボードを用意してありますので、お名前をご記入の上お待ちください。
-
待合室
最大32人ほどが座れる待合室です。院長の好きな「ヒロ・ヤマガタ」などの絵画を飾っています。雑誌や大きなテレビもあり、リラックスしてお待ちいただけます。
-
診察室
車いすやストレッチャーで入れる診察室です。お子様も安心して診察できるようにキャラクターグッズも飾っています。
-
検査ブース1(明室)
遠視、近視、乱視の度数や眼圧、視力などの検査を行います。検査データはiPodやパソコンで管理しています。
-
検査ブース2(暗室)
眼底写真や眼底の断層面の映像を撮影します。より詳しく眼底の状態を撮影することで、眼底出血や黄斑変性などの病気がないか調べる器械です。
-
ひろびろトイレ
男女とも仙台市の「ひとにやさしいまちづくり推進協議会」の認定を受けた、ひろびろトイレです。車いすの方も不便なくお使いいただけます。女性用のトイレには、ベビーベットとベビーキープも設置しています。
当クリニックの主な設備
-
視力検査台
画面を見て視力検査を行います。小さなお子様も検査できるように、ランドルド環を同じ形にする検査法も行っています。
-
レフケラ眼圧計
眼の硬さを測定し、緑内障などの病気がないかを調べる器械と、眼の大きさや黒目の丸みを測り、遠視、近視、乱視の強さを調べる器械です。
-
眼底カメラ・OCT
眼底カメラ(写真左)は、眼の奥(眼底)の写真を撮る器械です。大きなモニターがあるので患者様にも分かりやすいと評判です。OCT(写真右)は、眼の奥(眼底)の断層面の映像を撮影する器械です。眼底写真までこれ1つで撮影できます。
-
ハンフリー視野検査計
視野(見える範囲)を測定する器械です。集中力の必要な検査なので、スタッフがマンツーマンで寄り添いながら検査を行います。
-
網膜レーザー
レーザー治療装置は網膜裂孔(網膜に開いた穴)など眼の奥(眼底)の病気を治療するための検査です。